…中世には藪神(やぶかみ)荘に含まれ,南北朝時代の城跡もある。江戸時代には三国街道が通じ,中心集落浦佐は宿場として,また毘沙門堂(普光寺)の門前町として栄えた。魚野川東岸の大崎は八海山の登山口にあたり,大前(おおさき)神社は火渡祭でも知られる。…
※「浦佐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...