浦海
うろうみ
[現在地名]勝本町 本宮仲触
壱岐国にみえる中世の浦。「海東諸国紀」では壱岐一四浦の一つとして「于羅于未浦五十余戸」と記される。成宗二〇年(一四八九)「一岐洲浦海」の飯田出羽守源集が朝鮮王朝府に使者を送り、土宜を献上している(「朝鮮王朝実録」同年一一月癸未条)。源集は当地の住人で、同二三年などにも同様に通交している(同書同年正月壬癸辰条)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「浦海」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 