浦賀船渠(読み)うらがせんきょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浦賀船渠」の意味・わかりやすい解説

浦賀船渠
うらがせんきょ

造船会社,造船所。浦賀ドックともいう。浦賀(→神奈川県横須賀市)に創設された江戸幕府直営の浦賀造船所を前身とする。安政1(1854)年日本初の洋式軍艦『鳳凰丸』を建造。1897年民営となり浦賀船渠として設立。1902年石川島造船所の浦賀分工場を買収海軍艦艇を建造するなど近代造船所として成長,1936年兵器工業へも進出。この間貨物船,貨客船,連絡船(ブロック工法採用)なども建造,第2次世界大戦後は政府の計画造船による建造,1949年以後は輸出船に着手,1万t級の油槽船(→タンカー)を初めて建造した。1962年子会社の浦賀玉島デイゼル(1948設立)を合併して浦賀重工業と改称,1964年大型船台(10万重量t)に拡張,1965年には宇宙開発部門へも進出,1967年資本金を 5割減資し,合理化,新技術開発に努力した。1969年住友機械工業と合併して住友重機械工業となった。浦賀艦船工場として造船が続けられたが 2003年閉鎖された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android