鳳凰丸(読み)ホウオウマル

デジタル大辞泉 「鳳凰丸」の意味・読み・例文・類語

ほうおう‐まる〔ホウワウ‐〕【××凰丸】

紋所の名。鳳凰を丸く図案化したもの。鳳凰の丸。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳳凰丸」の意味・読み・例文・類語

ほうおう‐まるホウワウ‥【鳳凰丸】

  1. 徳川幕府が大船建造禁止を解除するとともに、みずから浦賀で建造した本格的な西洋型軍艦の名。嘉永七年(一八五四完成。大きさについては諸説あるが、龍骨長九二尺(約二七・九メートル)、横幅三〇尺(約九・一メートル)、深さ一九・五尺(約五・九メートル)とするのが一般的。三檣バーク帆船に、大筒四門、中筒六門を装備した画期的なもので、船体外面を朱塗り、船首尾に鳳凰の彫刻を施した華麗な船。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳳凰丸」の意味・わかりやすい解説

鳳凰丸
ほうおうまる

幕末期,江戸幕府が海軍力を充実するため,浦賀で建造した画期的な西洋型軍艦。計画と着工は嘉永6 (1853) 年6月のペリー艦隊来航以前であったが,幕府の大船建造禁止令解除と『鳳凰丸』建造の公式発表がペリー来航後なのと,竣工が翌7年5月のために,見かけだけが西洋式の泥縄式建造の悪船というのが定説化している。しかし当時の建造資料によって,本格的な洋式構造と艤装 (ぎそう) をもつ船であったことが明白になった。主要諸元は竜骨長 27.9m,幅 9.1m,深さ 6.45m,推定排水量約 450t,大砲 10門を備えた,3檣 (しょう) バークの堂々たる帆船であった。船体は赤塗り,喫水線下は銅板張りとし,鳳凰の船首像をつけるなど,華麗な船でもあった。『鳳凰丸』と前後して,薩摩藩の『昇平丸』や水戸藩の『旭日丸』が起工されているが,いずれも本格的な西洋型帆船であり,そのため建造期間が長引いて,竣工はかなり遅れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android