デジタル大辞泉
「貨客船」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かきゃく‐せんクヮキャク‥【貨客船】
- 〘 名詞 〙 貨物船で、旅客をも乗せる設備のあるもの。かかくせん。
- [初出の実例]「船は一万トンでかなり大きく、船会社でも優秀な貨客船であったし」(出典:面影(1969)〈芝木好子〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
貨客船 (かきゃくせん)
semicargo ship
貨物と旅客の両方を輸送する船。旅客設備は上部の甲板上に,貨物室は船倉内に設けられる。法律上は12名をこえる旅客定員をもつ船は客船として扱われ,安全上の設備,構造は客船としての規定を受ける。
→貨物船 →客船
執筆者:小山 健夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
貨客船【かきゃくせん】
貨物・旅客の双方を輸送する船。法律上は,旅客定員12名以下は貨物船,13名以上は客船となり,船および人命の安全に関する設備・構造は客船としての規定を受ける。通常,船体中央上部に客室をもち,前後に荷役設備,ハッチなどを備える。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の貨客船の言及
【商船】より
…商船はさらに法規上では,旅客定員が12名を超える旅客船(客船)と12名以下の貨物船(非旅客船ということもある)に分類される。貨客船は旅客定員のうえでは客船に入るが,旅客のほかに貨物を積むものである。貨物船はかつては雑貨を運ぶ一般貨物船が主体であったが,近年の海上輸送量の増大に伴って,大型化とともに専用船化が進んできた。…
※「貨客船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 