…そのため最近では,主体構造部分と内装の床との間に防振材を入れ,防振材によって内装の床を支持する浮床工法をはじめとして種々の防振床構造が採用されている。また録音スタジオや音響実験室など高い遮音性能を必要とする室では,空気音と固体音の両方の影響を受ける室全体を防振材で支持する浮構造が採用されている。
[空調設備の騒音対策]
暖房,冷房,換気のための空調設備では,給排気ダクトを通して,送風機などで発生した騒音が室内に伝わる。…
※「浮構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...