海洋の環境変動

共同通信ニュース用語解説 「海洋の環境変動」の解説

海洋の環境変動

地球温暖化などにより、海流や海水温には近年急激な変化が生じているとされる。世界の海で魚介類の資源悪化や分布域の移動が報告されており、日本近海を流れる暖かい黒潮や、冷たい親潮といった代表的な海流でも流れが弱まるなどの特異現象が指摘される。魚が産卵したり、育ったりする場所の環境が変わると、卵のふ化や稚魚回遊など生き残りに悪影響を及ぼし、不漁につながる。国連気候変動への対策や海洋資源保全を重視している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む