海野蠖斎(読み)うんの かくさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海野蠖斎」の解説

海野蠖斎 うんの-かくさい

1748-1833 江戸時代中期-後期武士
寛延元年生まれ。備中(びっちゅう)(岡山県)庭瀬藩江戸家老。釧(くしろ)雲泉と親交をむすび,画家として知られた。詩文もよくし,大窪詩仏らとまじわり,市河寛斎が主宰する漢詩結社「江湖詩社」にくわわった。天保(てんぽう)4年5月17日死去。86歳。本姓は森岡。名は瑗。字(あざな)は君玉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む