消耗電極(読み)しょうもうでんきょく(その他表記)consumable electrode

改訂新版 世界大百科事典 「消耗電極」の意味・わかりやすい解説

消耗電極 (しょうもうでんきょく)
consumable electrode

溶解・製錬して所定の形状をもつ金属材料を製造するさいに,その金属原料を適当な大きさに成形して電極とするもの。非消耗型電極non-consumable electrodeに対する呼称。非消耗型電極を用いる炉では,電極間に発生するジュール熱(電気抵抗熱)またはアーク熱だけを利用して金属の溶解・製錬などを行う。これに対して消耗電極を用いる炉では,電極間に発生するジュール熱またはアーク熱を利用して電極自体が溶解され,製錬に関与するために消費される。この型の炉には真空消耗電極アーク溶解炉エレクトロスラグ溶解炉などがある。電極はアーク熱または溶融スラグの電気抵抗によるジュール熱によって先端から逐次溶解され,真空内または溶融スラグ中を滴下していく間に不純物が除去されて,水冷鋳型には高品質な鋳塊が製造される。製錬に関与するものには,鉄合金製造炉およびアルミニウム製錬炉などの炭素電極がある。炭素電極は電極として熱発生に寄与すると同時に,鉄合金の製造では還元剤として,またアルミニウムの製錬では分解した酸素と反応して消費される。この種の炭素電極としてはゼーダーベルグ電極Söderberg's self-baking electrodeが有名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android