20世紀日本人名事典 「佐藤彰」の解説 佐藤 彰サトウ アキラ 大正・昭和期の小児科学者 東北大学名誉教授。 生年明治19(1886)年6月 没年昭和40(1965)年11月2日 出生地宮城県 学歴〔年〕東京帝大医科大学〔明治45年〕卒 学位〔年〕医学博士〔大正8年〕 経歴東大小児科学教室、医化学教室に入り、大正4年ジョンズ・ホプキンズ大学留学、帰国後7年東北帝大教授(小児科初代教授)、昭和21年医学部長、23年定年退官、名誉教授。血液学の権威で、「佐藤・関谷反応」といわれるペルオキシダーゼ反応染色法は世界的に有名。著書に「具体的小児科学」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤彰」の解説 佐藤彰 さとう-あきら 1886-1965 大正-昭和時代の小児科学者。明治19年6月生まれ。アメリカのジョンズ-ホプキンズ大に留学。大正7年東北帝大教授となり,8年同大付属医院長。白血球ペルオキシダーゼの新染色法の発見など,小児血液学の研究で知られた。昭和40年11月2日死去。79歳。宮城県出身。東京帝大卒。著作に「具体的小児科学」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by