消費者自己責任(読み)しょうひしゃじこせきにん

知恵蔵 「消費者自己責任」の解説

消費者自己責任

消費者行政消費者保護から自立支援に転換してきている中、消費者が消費者の権利を理解し、それと表裏関係にある義務を知り、進んで関連情報を得るなどして、できうる限り自らの責任消費行動をとること。しかしながら、産業界と一般消費者には専門情報の質と量に格段の差があり、消費者の自己責任には自ずと限界がある。実際消費者トラブルでは、産業界に非が認められる場合が多い。

(篠崎悦子 ホームエコノミスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む