消費者行政

共同通信ニュース用語解説 「消費者行政」の解説

消費者行政

消費者視点から食品製品に関する事故悪質商法をめぐるトラブルなどに行政機関が対応すること。縦割り行政の弊害を排除するため、2009年9月に消費者庁が発足した。各省庁地方消費生活センターなどに寄せられる相談、事故情報を集約して国民注意を呼び掛けるほか、省庁や事業者に勧告する。どの省庁も所管しない「すきま事案」にも対処する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む