液中燃焼(読み)えきちゅうねんしょう(その他表記)submerged combustion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「液中燃焼」の意味・わかりやすい解説

液中燃焼
えきちゅうねんしょう
submerged combustion

水中燃焼ともいう。液体の中にバーナ燃焼室を設けて,燃料を燃やし,発生した燃焼ガスと液体との直接接触によって液体を加熱,蒸発させる方法。熱交換の効率が高く,燃焼ガスと固体壁との間の腐食問題が避けられるが,液体と燃焼ガスとの直接接触による反応汚濁などの問題もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む