デジタル大辞泉
「汚濁」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐だくヲ‥【汚濁】
- 〘 名詞 〙 よごれ濁ること。けがらわしく不純なこと。また、そういうもの。おじょく。
- [初出の実例]「故に身を汚濁より抜き出さんと思はば」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一)
汚濁の補助注記
世のけがれの意の場合は多く「おじょく」が使われるが、読みのはっきり示されていない資料は便宜上、この項におさめた。
お‐じょくヲヂョク【汚濁】
- 〘 名詞 〙 =おだく(汚濁)
- [初出の実例]「ねりし経営惨澹の苦は、汚濁(ヲジョク)を我が身に染(し)みこませしか」(出典:うもれ木(1892)〈樋口一葉〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「汚濁」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
汚濁
汚れること.日本では水質の汚れを“汚濁”というのが一般的.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 