淡路島たまねぎ

デジタル大辞泉プラス 「淡路島たまねぎ」の解説

淡路島たまねぎ

兵庫県淡路島で生産されるタマネギ。淡路島では、明治21年に外国から輸入した黄・赤・紫・白の4種のタマネギの種子を県が配布してタマネギ栽培が開始。泉州黄たまねぎの栽培技術を導入、大正期以降栽培が拡大し、昭和期には生産高日本一となる。肉質はやわらかで、辛みは少なく、甘みが強い。主な品種は淡路中甲高1~3号、ターザン、もみじ3号など。地域団体商標

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む