淤宇宿禰(読み)おうのすくね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淤宇宿禰」の解説

淤宇宿禰 おうのすくね

日本書紀」にみえる官吏
倭(やまと)の屯田司(みたのつかさ)。応神天皇没後,屯田を掌握しようとする額田大中彦(ぬかたのおおなかつひこの)皇子陰謀を,大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)(のちの仁徳天皇)らに報告し未然にふせいだ。出雲臣(いずものおみ)の祖とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む