すべて 

淤宇宿禰(読み)おうのすくね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淤宇宿禰」の解説

淤宇宿禰 おうのすくね

日本書紀」にみえる官吏
倭(やまと)の屯田司(みたのつかさ)。応神天皇没後,屯田を掌握しようとする額田大中彦(ぬかたのおおなかつひこの)皇子陰謀を,大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)(のちの仁徳天皇)らに報告し未然にふせいだ。出雲臣(いずものおみ)の祖とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む