深山正虎(読み)しんざん しょうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深山正虎」の解説

深山正虎 しんざん-しょうこ

?-? 鎌倉時代の僧。
臨済(りんざい)宗。こわれた車で街道を往来していたので,人は車僧(くるまぞう)とよんだ。筑前(ちくぜん)(福岡県)筥崎(はこざき)で出あった直翁智侃(じきおう-ちかん)のもとで出家智侃没後,山城(京都府)太秦(うずまさ)に海生(かいしょう)寺をひらいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む