深沢勝幸(読み)ふかざわ かつゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深沢勝幸」の解説

深沢勝幸 ふかざわ-かつゆき

1612-1694 江戸時代前期の捕鯨業者。
慶長17年生まれ。父勝清の跡をつぎ儀太夫2代を名のり,肥前五島(長崎県)で捕鯨をおこなう。紀伊(きい)太地(たいじ)でまなび,九州に網による捕鯨法をつたえた。父とともに,野岳湖築造に対する資金援助など地域振興にもつくした。元禄(げんろく)7年7月16日死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む