深津町
ふかつまち
[現在地名]福山市宝町
本橋から北方本町に至る本町筋の南部を占める。南は下魚屋町、東は鍛冶屋町、西は米屋町。城下町形成時に、当町を含む福山城東側一帯に備後在住の商人をよび、地子ならびに諸役を免除し、めいめい望み次第に屋敷地を開拓させたが(福山領分語伝記)、当町もその一つで「水野家御時代咄伝聞伝留書」に「鍵屋甚兵衛先祖は深津村ニ住居仕候而殊之外富貴に罷在候由、福山御普請出来後、御城下へ引越、其節より只今之所ニ住居来り候由、住吉より家筋も宜、町内帰伏致し、深津村之者共、矢張慕ひ候て何角以前ニ替らす差図をも受候由、町内も深津之風義を自然と学び候由、依之誰名附候と無之、自然と深津町と名附候由」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 