其節(読み)そのせつ

精選版 日本国語大辞典 「其節」の意味・読み・例文・類語

その‐せつ【其節】

  1. 〘 名詞 〙 話し手話題にとりあげているその時期。また、話し手、聞き手がともにわかっている近い過去または将来のある時をさしていう。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「私も其節(ソノセツ)病後の身で有馬の温泉にも行て見た」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉雑記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む