深谷 昌次
フカヤ マサツグ
昭和期の昆虫学者
- 生年
- 大正2(1913)年10月19日
- 没年
- 昭和49(1974)年9月3日
- 出生地
- 埼玉県浦和
- 学歴〔年〕
- 東京帝大農学部農学科〔昭和13年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士
- 経歴
- 昭和13年農林省農事試験場に入る。(財)大原農業研究所研究員を経て、26年農林省農業技術研究所昆虫科室長、31年昆虫科長。41年退職、東京教育大農学部教授となった。日本応用動物昆虫学会会長などを務め、ニカメイチュウの休眠生理の研究、農林省の研究体制整備に尽力。著書に「二化螟虫」「総合防除」(共編)など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
深谷昌次 ふかや-まさつぐ
1913-1974 昭和時代の昆虫学者。
大正2年10月19日生まれ。大原農業研究所研究員となり,昭和25年イネの害虫ニカメイチュウに関する研究で日本農学賞。農林省農業技術研究所昆虫科長をへて,41年東京教育大教授となる。日本応用動物昆虫学会会長。昭和49年9月3日死去。60歳。埼玉県出身。東京帝大卒。著作に「作物害虫の天敵」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 