海の事典 「混合水域」の解説 混合水域 二つの水塊にはさまれた海域に、両者の混合した水の存在する場所。特に、本州東方海域では親潮水の南限の親潮前線と黒潮水の北限の黒潮前線の間に広い混合 水域が存在しており、この海域を指して用いられることがある。この海域には両前線の蛇行や、多数の暖水塊・冷水塊の存在のため、冷水と暖水が複雑に入り交 じっている。そのためこの海域を混乱水域と呼ぶ研究者もある。北太平洋全体を議論する際には遷移海域という言葉を用いることが多い。 (永田) 出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報 Sponserd by