デジタル大辞泉
「黒潮前線」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くろしお‐ぜんせんくろしほ‥【黒潮前線】
- 〘 名詞 〙 北上する黒潮の北端が、日本列島の三陸沖で南下してくる親潮(おやしお)とぶつかり合うところ。黒潮に乗ってきた魚群がここに停滞するので好漁場になる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
海の事典
「黒潮前線」の解説
黒潮前線
黒潮・黒潮続流の流域の左側の境界は明確であり、黒潮系水と沿岸系の水・混合域の水との間に顕著な黒潮前線を形作る。特に黒潮続流の北縁の黒潮前線は、黒 潮系水・亜熱帯系の水の北限を与えるが、この言葉はこの部分の前線を指す場合が多い。黒潮前線を境に水温・塩分が急変するが、北方の親潮前線と異なり強い 密度勾配を伴っており、そこでの流れのシアーも大きい。本州東方では、黒潮前線と親潮前線の間に広い混合水域が存在する。 (永田)
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の黒潮前線の言及
【海洋前線】より
…この層が海面と接する海域を混乱域あるいは混合域と呼んでいる。この混乱域と北側の親潮とが接する所を親潮前線,また南側の黒潮とが接する所を黒潮前線と呼ぶ。前面域の海洋構造を詳細に見ると,きわめて微細な水塊の集りにまで至り,前面の中,前面と親潮あるいは黒潮との境界層では,熱,海水,海水中物質などの拡散が活発に行われている。…
【黒潮】より
…この海域は北方から南下してくる親潮との潮境となるので,水温や塩分などは急に変化している。この黒潮の北限を不連続線とみなして黒潮前線という。黒潮続流は東に行くにしたがって幅が広くなるとともに流速が弱まり,北太平洋海流へと移行する。…
※「黒潮前線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 