清修(読み)きよなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清修」の解説

清修 きよなが

?-? 江戸時代中期の刀工
筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)の刀鍛冶(かじ)。正徳(しょうとく)4年(1714)京都に出,初代金道(かねみち)の門にはいる。「越後守(えちごのかみ)源朝臣清修」銘の享保(きょうほう)年代の作がある。姓は下坂。初名は武国。通称は総市。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む