清帳箋

デジタル大辞泉プラス 「清帳箋」の解説

清帳箋

高知県で生産される和紙土佐和紙」のひとつ原料コウゾ江戸時代に勘定簿を「清帳(せいちょう)」といったことから、その用途に用いられる紙を「清帳紙」と呼んだ。現在は高知県吾川郡仁淀川町に製造技術が伝わっており、高級書道紙などに用いられている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む