清曲(読み)せいきょく

精選版 日本国語大辞典 「清曲」の意味・読み・例文・類語

せい‐きょく【清曲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 清らかな感じの曲。美しい調べ。
    1. [初出の実例]「葵女弾琴清曲響、潘郎作賦興情融」(出典凌雲集(814)和左衛督朝臣嘉通秋夜寓直周廬聴早雁之作〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔謝恵連‐雪賦〕
  3. 能楽で、澄みきった美しい音声から受ける音感をいう。
    1. [初出の実例]「さて謡う当座の音聞、清曲成事を知るべし」(出典:五音(1434頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む