精選版 日本国語大辞典「音感」の解説
おん‐かん【音感】
〘名〙
① 能楽の用語。音や音楽の感じ。音や音楽の生む感動。
※風曲集(1423頃)「声をたすけ、曲を色どる音感あるべし」
※地唄(1956)〈有吉佐和子〉「音感に並みはずれた才能を持つ父と子が」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
フランスを舞台にした国際的規模のロードレース (→自転車競技 ) 。 1903年,フランス人の自転車選手兼ジャーナリストのアンリ・デグランジュが創設。以来,2度の世界大戦時以外は毎年開催されており,フ...