清月(読み)せいげつ

精選版 日本国語大辞典 「清月」の意味・読み・例文・類語

せい‐げつ【清月】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 清らかな光の月。清く澄んだ月。
    1. [初出の実例]「乃至大地高天、明日清月、これ老梅樹の樹功より樹功せり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)梅華)
    2. [その他の文献]〔王融‐清楚引〕
  3. 曇りのない鋭利な刀。月の青白い光にたとえる。
    1. [初出の実例]「廿二歳一睡の夢を払ってせいげつ己れが、眉間に施し、今月今日剃刀の、刃に滅し畢はんぬ」(出典:浄瑠璃・卯月の潤色(1707頃)下)
  4. 陰暦八月の異称
    1. [初出の実例]「元祿十一戊寅歳清月吉日」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)奥書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む