清水 大典
シミズ ダイスケ
昭和・平成期の冬虫夏草研究家
- 生年
- 大正4(1915)年12月6日
- 没年
- 平成10(1998)年8月19日
- 出生地
- 埼玉県秩父市
- 主な受賞名〔年〕
- 斎藤茂吉文化賞(第14回)〔昭和43年〕「植物〜菌学の調査研究」
- 経歴
- 満洲国大陸科学院植物研究室(有機化学)、東京大学理学部小石川植物園を経て、自宅で研究を進めた。菌類の冬虫夏草研究の第一人者だった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
清水大典 しみず-だいすけ
1915-1998 昭和-平成時代の菌類研究家。
大正4年12月6日生まれ。東大付属植物園などに勤務したのち,山形県米沢市の嘱託をつとめたりしながら独学で菌類,とくに昆虫などに寄生する冬虫夏草を研究した。日本冬虫夏草の会会長。昭和43年斎藤茂吉文化賞。平成10年8月19日死去。82歳。埼玉県出身。著作に「冬虫夏草図鑑」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 