清水済(読み)しみず わたる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水済」の解説

清水済 しみず-わたる

1857*-1893 明治時代の土木工学者。
安政3年12月15日生まれ。内務省技師となり,明治22年から2年間ヨーロッパの土木事業を視察。24年帝国大学教授となり,のち内務省土木局製図課長をかねた。明治26年8月19日死去。38歳。江戸出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む