E.ロッド(その他表記)Édouard Rod

20世紀西洋人名事典 「E.ロッド」の解説

E. ロッド
Édouard Rod


1857 - 1910
スイス小説家
元・ジュネーヴ大学教授。
1878年パリに出てゾラ崇拝、自然主義派の小説家としてデビュー。1886〜1893年ジュネーヴ大学比較文学およびフランス文学史教授を務め、1893年より再びパリに出て小説・文学批評を書く。戯曲「改革者」(1906年)はウーヴル座で脚光を浴びた。その他の代表作に「死への道程」(1885年)、「生命意義」(1889年)、「ミシェル・テシエの私生活」(1893年)などがある。モラリスト的小説家。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む