清水門(読み)シミズモン

関連語 ウチ

精選版 日本国語大辞典 「清水門」の意味・読み・例文・類語

しみず‐もんしみづ‥【清水門】

  1. 江戸城内郭(うちぐるわ)門の一つ。清水濠(ぼり)と牛ケ淵の中間にある。元和六年(一六二〇)から寛永元年(一六二四)にかけて完成。一万石以下の旗本寄合衆によって警備され、宝暦九年(一七五九)門内に御三卿の一つ清水家が設けられた。昭和四一年(一九六六)に修復された渡櫓が残る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む