清源寺村(読み)せいげんじむら

日本歴史地名大系 「清源寺村」の解説

清源寺村
せいげんじむら

[現在地名]長洲町清源寺

南西は有明海に面し、西部菜切なきり川が南流、東は腹赤はらか村、北は塩屋しおや村、南は上沖洲かみおきのす村、西は平原ひらばる村と接する。村名は往昔にあった禅刹の清源寺に由来し、同寺はのちに高瀬たかせ(現玉名市)に移ったという(国誌)近世は荒尾手永に属する。寛永(一六二四―四四)頃に四枚帆船一を有し、水夫四がいる(「肥後領高人畜家数船数調」永青文庫蔵)。慶安―延宝期(一六四八―八一)の肥後国絵図(県立図書館蔵)に村名はなく「清源寺浦」とみえ、遠見番所が記される。延宝末頃と推定される「郡談集要」(永青文庫蔵)によると、番所には鉄砲二・鎗二を備えていた。元禄国絵図には「原賀村之内清源寺村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android