日本歴史地名大系 「清雲町」の解説 清雲町せおんちよう 滋賀県:蒲生郡日野町日野町清雲町[現在地名]日野町大窪(おおくぼ) 上清雲町(かみせおんちよう)・下清雲町(しもせおんちよう)河原田(かわらだ)町の西、日野大窪町の南西端に位置し、南接する木津(きづ)村との境をなす丘陵は清雲山と称される。城下町割に内池(うちいけ)町通五ヵ町の一として町名がみえる。正徳五年(一七一五)の三町絵図では河原田町の南部から清雲山の北麓を西へ延びる東西路に清雲と記され、道の両側に数軒ずつの家が描かれる。当町にも多くの木地屋や塗師がおり、安永四年(一七七五)頃には木地屋一二軒(君ヶ畑氏子狩帳)、天明七年(一七八七)頃には木地問屋と漆問屋を営む六郎衛門のほかに塗師の角兵衛・平右衛門らがいた(日野町志)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by