渡り皮(読み)わたりがわ

精選版 日本国語大辞典 「渡り皮」の意味・読み・例文・類語

わたり‐がわ‥がは【渡皮・渡革】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 外国から渡来した皮革。舶来の皮革。
    1. [初出の実例]「しゃむ足袋渡り革なり」(出典:随筆・我衣(1825))
  3. 唐鞍に用いる居木(いぎ)の上の敷物大和鞍馬氈(ばせん)に相当する。鞍敷(くらしき)。〔御禊行幸服飾部類(14C中‐後か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む