デジタル大辞泉
                            「渡り板」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    わたり‐いた【渡り板】
        
              
                        渡るための板。船から岸へ、また建物から他の建物へかけ渡して通路とする板など。歩み板。わたし。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    わたり‐いた【渡板】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 船と岸との間にかけ渡して、歩く通路とする板。あゆみいた。わたりだん。
- [初出の実例]「おらあその子を抱いて渡り板を船まで渡してやっただ」(出典:青べか物語(1960)〈山本周五郎〉芦の中の一夜)
 
 - ② 他の建物へ渡って行くために、土の上に敷いた板。また、建築工事のために掘った穴の上などにかけ渡した板。
- [初出の実例]「渡(ワタ)り板(イタ)敷いて霜柱おさへたる所を」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 