20世紀日本人名事典 「渡辺礒吉」の解説 渡辺 礒吉ワタナベ イソキチ 昭和期の公共事業家 讃岐缶詰創業者。 生年明治24(1891)年7月25日 没年昭和53(1978)年12月21日 出身地香川県 経歴昭和4年讃岐缶詰を設立。18年森林組合を創設、組合長。戦後は電化組合を創設した他、黒川駅設置にも尽くした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺礒吉」の解説 渡辺礒吉 わたなべ-いそきち 1891-1978 昭和時代の公共事業家。明治24年7月25日生まれ。昭和4年郷里の香川県財田(さいた)に農産物加工工場(現讃岐(さぬき)缶詰)を設立。18年森林組合を創設して組合長となり,林地開発,農林道の整備につとめる。戦後は電化組合の創設,国鉄黒川駅の設置などにつくした。昭和53年12月21日死去。87歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by