日本歴史地名大系 「渡辺開墾」の解説 渡辺開墾わたなべかいこん 栃木県:黒磯市渡辺開墾[現在地名]黒磯市渡辺明治二二年(一八八九)東那須野(ひがしなすの)村に成立した大字。那須野ヶ原の北東部に位置し、東は同村大字豊浦農場(とようらのうじよう)、金田(かねだ)村大字乙連沢(おとれざわ)(現大田原市)、南は東那須野村大字佐野開墾(さのかいこん)、西は同下厚崎(しもあつさき)。近世は入会原野大輪地(おおわじ)原で、明治八年官有原野となった。明治二〇年頃、旧信濃高島藩士渡辺千秋が貸下げを受けた。総面積一三五町余で、東那須野村・鍋掛(なべかけ)村・金田村の七ヵ所に散在した。このうち東那須野村に属した四七町余が大字渡辺開墾となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by