渡邉暁雄(読み)わたなべ あけお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡邉暁雄」の解説

渡邉暁雄 わたなべ-あけお

1919-1990 昭和時代指揮者
大正8年6月5日生まれ。バイオリン奏者から指揮者に転じる。昭和31年日本フィルハーモニー交響楽団創立にくわわり,常任指揮者となる。京都市交響楽団,東京都交響楽団などの音楽監督もつとめた。シベリウス演奏で知られ,フィンランド政府から白バラ勲章などを受章。42年芸術院賞,53年芸術院会員。平成2年6月22日死去。71歳。東京出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む