温室効果ガスと地球温暖化

共同通信ニュース用語解説 の解説

温室効果ガスと地球温暖化

熱を吸収する性質がある温室効果ガスは、大気中に蓄積すると地球温暖化の原因となる。化石燃料を燃やした際に放出される二酸化炭素(CO2)が代表例で、エアコン冷媒などに使われる代替フロン廃棄物の埋め立てや家畜げっぷで出るメタンなどがある。世界の平均気温は産業革命前と比べ約1度上昇していると指摘され、排出削減対策の強化急務となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む