温度差時計(読み)おんどさどけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温度差時計」の意味・わかりやすい解説

温度差時計
おんどさどけい

温度変化に伴う圧力変化を使ってぜんまいを巻く機構置時計スイスのジャガー・ル・クールトル社製。室温付近の温度変化によって蒸気圧が大きく変化する塩化エチルのような物質を,じょうぶな金属容器と可動なベローズの間に封入する。一端がベローズの中心に,他端がばねを通じてぜんまいに連結した鎖があって,温度変化による圧力変化によってアネロイド圧力計のようにベローズが動き,鎖が作動してぜんまいを巻く。 400日巻きで1℃の温度変化で 48時間分のぜんまいを巻く。温度変化がなくても 200日分の動力をたくわえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む