デジタル大辞泉
「置時計」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おき‐どけい【置時計】
- 〘 名詞 〙 机や棚の上などに置く時計。〔改正増補和訳英辞書(1869)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
置時計
[記念品]
北海道大学(北海道札幌市北区)の大学ブランド。
北海道大学認定オリジナルグッズ。盤面にコミュニケーションマークがあしらわれている。色は、黒と濃茶の2種類。価格は、それぞれ3675円(税込)。北大交流プラザ「エルムの森」内「エルムの森ショップ」オンラインショップ取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
置時計【おきどけい】
比較的小型で,机上等に置く時計。設定した時間に音を発する機能も持つものもあり,起床に役立つことから目ざまし時計とも呼ばれる。時間表示の方法としてはアナログ式やデジタル式があり,一般的にはクォーツと呼ばれる水晶時計がほとんどである。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
置時計
おきどけい
clock
携帯用でない大型時計の一種。技術的にもつくりやすいのでメーカーが多い。机などの上に置きやすいようなデザインになっている。置時計には目ざまし時計が最も多い。原理的には天府時計と電気時計が多い。日巻き,8日巻きなどのほか防塵装置つき,オルゴールつき,アナログ式,デジタル式など種類は多岐にわたっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の置時計の言及
【時計】より
…この場合,時とは時刻と時間の両方の意味をもっている。ふつうの置時計や腕時計の示す時分秒は時刻であり,[ストップウォッチ]ではかる時分秒は時間である。ストップウォッチではかれないような長い時間というものもあって,日数,月数,年数などの単位ではかる時間や,逆に原子や素粒子の研究者の対象になるようなナノ秒,ピコ秒などの微小時間の単位もある。…
※「置時計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 