港川村
んなとうぐわーむら
[現在地名]具志頭村
港川・
長毛 具志頭間切の東端にあり、南流する雄樋川を境に東は玉城間切志堅原村(現玉城村)、南は太平洋に面する。ンナトゥグヮー村とよぶ。糸満漁民が定住して始まった集落で、明治二年(一八六九)の平等所裁判記録に「港屋取」とみえるのが早い。事件の被害者である玉城は兼城間切糸満村の漁民であるが、港屋取のイリ門小(イリジョウグヮ)の家を借りて住んでいた。一八八〇年一〇月二一日の県令第三六号(県令達類纂)により具志頭村から字下港(シチャンナトゥ)・字上港(ウィーンナトゥ)・字トーカマ・字長毛・字グモイを分離して港川村が設立された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 