港川(読み)んなとうがー

日本歴史地名大系 「港川」の解説

港川
んなとうがー

[現在地名]浦添市港川・港川一―二丁目・城間四丁目

近世の城間ぐすくま村北部に成立した屋取集落。北は海に面し、東は牧湊まちなとう村、南東伊祖いーず村。ンナトゥガーとよぶ。城間ぐすくま(現シリン川)流域下港川しちやんなとうがー銘苅めーかり屋取を中心とし、伊祖村寄りの上港川ういーんなとうがー天久あみく屋取と称する。上港川・下港川を分断するように国頭と結ぶ街道(通称国頭街道)が東西に走る。康熙二六年(一六八七)に首里士族向氏支流の伊江按司家が湊川(港川)の潟を開墾している(「無銘書厨子由来記」伊江家文書)。道光元年(一八二一)には兼嶋筑登之親雲上兼栄(葉常新)湊原みなとばる(港川原)仕明地の高地面の測量を実施した(葉姓小宗名渡山家家譜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の港川の言及

【具志頭[村]】より

…第2次世界大戦前は農業と漁業が中心の村で,ハワイ,南アメリカなどへの海外移民が多かった。東部の港川は糸満漁民が移住してつくった集落で,村唯一の漁港として現在も漁業が盛んである。農業はサトウキビ,野菜,花卉栽培が行われ,また乳用牛,豚などの畜産が盛んである。…

※「港川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android