デジタル大辞泉 「白銀」の意味・読み・例文・類語 はく‐ぎん【白銀】 1 銀。しろがね。また、その色。2 降り積もった雪をたとえていう語。「白銀の世界」3 江戸時代、銀を長径約10センチの平たい長円形につくって紙に包んだもの。多く贈答用にした。通用銀の三分さんぶに相当する。[類語]銀・銀色・しろがね色・いぶし銀・銀しろがね・洋銀・純銀・シルバー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「白銀」の意味・読み・例文・類語 はく‐ぎん【白銀】 〘 名詞 〙① ぎん。しろがね。また、その色。[初出の実例]「不レ見レ花来一二年、霜風計出白銀銭」(出典:菅家文草(900頃)四・感白菊花、奉呈尚書平右丞)[その他の文献]〔書経疏‐禹貢〕② 江戸時代に、銀を直径約一〇センチメートルの平たい楕円形に作って白紙に包んだもの。通用銀の三分に相当し、主に贈答などに用いた。[初出の実例]「成績優等のものに対しては、身分に応じて反物や白銀(ハクギン)の賞与が出た」(出典:半七捕物帳(1923)〈岡本綺堂〉朝顔屋敷)③ 降り積もった雪を①にたとえていう語。 びゃく‐ごん【白銀】 〘 名詞 〙 ( 「ごん」は「銀」の呉音 ) しろがね。銀。はくぎん。[初出の実例]「若干の千万の蓮華ありて、閻浮檀金をくきとし、白銀(ヒャクコン)(〈注〉シロカネ)を葉とし、〈略〉甄叔迦宝(けんしくかほう)をもて、その台とせり」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉プラス 「白銀」の解説 白銀〔食品〕 山口県防府市に本店を置く、白銀本舗杉本利兵衛本店が製造・販売するかまぼこ。元外務大臣の松岡洋右による命名。 白銀〔生活用品〕 ポピー製紙が販売するちり紙の商品名。古紙を使用。ソフトタイプ、700枚入り。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「白銀」の解説 しろがね【白銀】 長野の日本酒。蔵元は「松山酒造場」。現在は廃業。蔵は飯山市大字飯山にあった。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報