湊茶臼山古墳(読み)みなとちやうすやまこふん

日本歴史地名大系 「湊茶臼山古墳」の解説

湊茶臼山古墳
みなとちやうすやまこふん

[現在地名]岡山市湊

みさお山山塊の南端に近い山頂に築かれた前方後円墳。古墳時代には児島こじま湾の海面が広がっていた近世以後の新田地帯を展望する山頂にあり、海を指向した立地であると考えられている。中央部の明確な墳丘は全長一一〇メートル内外であるが、その周辺に周庭帯状の平面や、墳丘状に整形されたと考えられる部分が取巻いており、墓域の全体は全長一五〇メートルに達するものと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 埴輪 児島

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む