湖東町(読み)ことうちよう

日本歴史地名大系 「湖東町」の解説

湖東町
ことうちよう

面積:二六・五三平方キロ

愛知郡のほぼ中央に位置し、北は秦荘はたしよう町・愛知川えちがわ町、南は愛東あいとう町、西は愛知川を挟んで八日市市と接する。平柳ひらやなぎ勝堂しようどう祇園ぎおん南花沢みなみはなざわ下一色しもいつしき中岸本なかぎしもと・下岸本などに群集墳があり、町域全体に条里遺構がみられる。また古代には大国おおくに郷・八木やぎ郷に属し、奈良時代には奈良大安寺領いけ庄・奈良元興がんごう寺領愛智庄が開墾された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む