出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
滋賀県中央部、愛知郡にあった旧町名(愛知川町(ちょう))。現在は愛荘(あいしょう)町の西部を占める一地区。愛知川右岸に位置する。旧愛知川町は1909年(明治42)町制施行。1955年(昭和30)豊国(とよくに)村と合併。2006年(平成18)秦荘(はたしょう)町と合併、愛荘町となる。近江鉄道(おうみてつどう)、国道8号が通じる。中心の愛知川は近世中山道(なかせんどう)の宿駅で、商工業が栄え、近江商人発祥地の一つでもある。近江米の産地で、かつての麻織物業の伝統を引く織物工業が盛ん。旧豊国村は古くから近江上布(じょうふ)の産地として知られ、豊満神社(とよみつじんじゃ)の四脚門は国指定重要文化財、また八幡(はちまん)神社本殿は県指定文化財。伝承工芸として「びん細工手まり」がある。
[高橋誠一]
『『愛知川町の伝承・史話』(1979・愛知川町)』▽『『近江愛知川町の歴史 第1巻(古代・中世)』(2005・愛知川町)』
滋賀県中東部を流れる川。鈴鹿(すずか)山脈中の御池(おいけ)岳付近に源を発し、南西流し、東近江(おうみ)市の東部から北西方向に流れを変え、琵琶湖(びわこ)に注ぐ。延長48キロメートル、流域面積223平方キロメートル。上流には永源寺ダム(貯水量2274万トン)があり、下流域7市町を潤す。大規模な扇状地を発達させ、洪積段丘も流域にみられる。中山道(なかせんどう)の愛知川宿はこの川の渡津集落でもあった。1992年度(平成4)から、永源寺ダムのほかに新しい水源を確保するための「新愛知川事業」が進められている。
[高橋誠一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
滋賀県東部の川。幹川流路延長52.9km,全流域面積203.5km2。鈴鹿山脈の御池岳(1241m)付近に源を発し,東近江市の旧永源寺町山上付近から北西流して大きな扇状地をつくり,大中之湖干拓地の北で琵琶湖に注ぐ。上流部は林業が卓越し,旧永源寺町の君ヶ畑と蛭谷(ひるだに)は木地屋集落として知られている。中流以下は水田地帯が広がるが,天井川で水利の便が悪かったため,上流に1972年農業用水の確保を目的とする永源寺ダム(発電所の最大出力5800kW)が完成した。
執筆者:井戸 庄三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新