普及版 字通 「湟」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] コウ(クヮウ)
[字訓] ほり

[説文解字]

[字形] 形声
声符は皇(こう)。〔説文十一上に水名とし、「湟水、金臨羌塞外に出で、東して河に入る」という。湟中は漢代羌人の地、湟中城は月氏の居城で、その地を小湟中という。城湟は城池、ほりをいう。〔方言、十三〕に「(おぼ)るるなり」という。

[訓義]
1. ほり、城のほり。
2. くぼち。
3. おぼれる。
4. 川の名。

[熟語]
湟潦

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む