湧蓋山(読み)わいたざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湧蓋山」の意味・わかりやすい解説

湧蓋山
わいたざん

熊本県小国町と大分県九重町の境にある山。玖珠 (くす) 富士とも称される。標高 1500m。阿蘇くじゅう国立公園に属し,展望は雄大である。山腹にはげノ湯,岳の湯,新湯など,ひなびた山の温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む